それにつけてもM-1 2022

元芸人のたわごと

3回戦 囲碁将棋

やっぱり面白い。この人たちはずっと面白い。今回も「〇〇の口になっちゃってる」という絶妙なあるあるを別のシチュエーションで用いてボケていく。まずウォシュレットのお尻ってのがめちゃくちゃ面白い。食べたいという表現で用いてたなっちゃってるが当てたいに変わっている。何よりやはり視点が面白い。

 

囲碁将棋のネタは会話の表面をなぞるボケのものが多い。このネタで言えば「〇〇の〜〜になっちゃってる」という慣用句?を2人の本当にフリートークしているような喋り方でいじってそれだけで大喜利して会話している。あまり深いところまで話を掘っていかない。こざかしいシステムもない。ずっとジャブの打ち合いだけでネタを成立させている。そのジャブが普通のジャブじゃなくてちょっとスクリューかかってるジャブだからなんか惹きつけられてしまう。ちょっと面白くてギークな大学生が学食で友達と話しているようにネタをしている。純粋な会話だけでネタを作っている。本当に素晴らしいと思う。

 

しかしやはりこのネタは会話の表面をなぞるだけでもある。〜〜になっちゃってる大喜利が続いているだけではあるが、短いスパンで話題を変えて(繋げて)大喜利できる段階まで持ち込んでいる。さらに文田さんがちょいちょい習慣が古いというもう1つの軸も加えている。それを〜〜になっちゃってるのボケにも絡ませてネタに厚みを持たせている。さらに2人のだべり自体がもう漫才というか、水銀の体温計お尻に刺してるというボケに対して根建さんが絶対割れないでねー!と言うがそれにも文田さんがそれは体温計に言えよ!とツッコミ返しているところとか、なんてことないやりとりではあるんだけどごくごく自然な会話でちゃんと笑いをとれるというかボケツッコミを2人ともがナチュラルにやれているのがすごい。これがこの2人の真の面白い部分だと思う。ネタの発想やボケの角度も珍しくて面白いけど、この2人のなんでもない、一見無駄とも思える部分の会話こそが目を見張るべき部分。少し話題が脱線して、その先でそんな笑いの取り方するんだっていうワクワクがいつもある。

 

今のライブシーン(笑)でよく知られている若手なんかは結構囲碁将棋の影響を受けてしまっているコンビが多いと思う。特に「あんま〜〜する人いないよ!?」「あんまいないよ?!」というフレーズとそのツッコミの仕方。結構これ見る。マジで今の若手やってる。気付いてるのか気付いてないのか分からんが完全に囲碁将棋の影響と思う。あの2人の漫才の声の出し方は新しさがあったもんな。ファミレスで隣の席でこの話し方でこうやって話している若者の会話は完全にクスクス笑いの対象だもんな。隣から聞こえちゃって聞き耳立ててたら面白かったってやつ。それを舞台でやるってのがやっぱ新しかったよなー。

 

 

決勝で見たい。出来れば隣の女子大生とか自分の子供の女の子をスーパー銭湯に連れてきたいとかのレベルのネタ。

 

やっぱお笑いやりたいな

 

準々決勝 コウテイ

めちゃくちゃ笑った。すごい面白かった。ネタの感じが2、3年くらい前からあまり変わってなくて露出も増えてきて個人的に飽き始めてきていたがやっぱり笑ってしまう。

 

ビジュアルがまず最高。ボケの方が髪の毛バリバリに立ててるのとかツッコミのモードな髪型とか学ランみたいな衣装とかもうギャグ漫画に出てくるキャラクターにしか思えない。ボケの方は顔芸もめちゃくちゃ面白いしハイスクール奇面組の世界から飛び出してきたような感じ。

 

ネタは漫才コントだけどもうバカっぽさ炸裂で楽しい。ツッコミの声色と声量がもうギャグ漫画のそれって感じでなんてことないボケだとしてもこのツッコミを聞いたら笑ってしまう。ハンバーグこねるときに勝手に跳ね返ってるときのパンッパンッって口で言ってるのとかまさに男子中学生のおふざけって感じで最高。なんかお笑いシーンで一時流行ったデュクシ!ってやつなんかより全然面白い。その後の焼くとき裏っかえして手を焼いちゃうやつも焼いちゃってるときの顔がまたいいし、それ自分の手や〜!ってツッコミもマジで爆笑。シンプルなボケなのになんか意表を突かれた。

 

若干霜降り明星的なノリはあるものの似てるという気持ちより面白さが上回るから全然気にならない。

 

ちょいちょい自分たちしか面白いと思ってないだろうなって分かってるボケも入れてきてて自分で面白がってるのも好感が持てる。その気持ちこそがお笑いをやる上で大事というか、やる意味があるということだから。

 

この2人はなんか笑い飯みたいな感じになってほしいなと思う。

 

やっぱお笑いやりたいな

3回戦 ミルクボーイ

破壊的に面白かった。大阪3回戦の中で1番面白い。ネタの内容、ウケ、爆発力どれをとっても他の追随を許さない。

 

このネタのシステムがなんと言ってもすごい。めちゃくちゃシンプルなシステムなのに他に誰もやらなかった。といってもこの人たちは私が大学生の頃「カイブツ」という大学生でお笑いをやっている人たちのネタ番組が短い間放送されていてそれに出てネタを披露していた。その頃からこのフォーマットで漫才をしていたからざっと11年くらい同じスタイルでネタをやっているはず。(途中で普通のしゃべくりに戻したとか聞いたこともあるが)その信念がすごい。絶対飽きるしそれでずっと売れてなかったら諦めるのが普通。頭がおかしいとしか言えない。

 

ネタの題材はコーンフレーク。めちゃくちゃいい題材。笑いの要素しかないような食べ物。中でも栄養成分のグラフのボケはコーンフレーク食べたことある人なら誰しもが思うツッコミポイントだろう。やっとこの面白さが陽の目を浴びる時が来たかという気持ちと同時に、あーあ、やられてしまったかという悔しい気持ちもある。

 

パフェに法律スレスレの量入ってるとか朝寝ぼけた状態でしか食えないとかツッコミの人の面白い解釈と例えが全て面白くて最高だった。人じゃなくてモノをこれでもかといじりまくる様は本当にバカバカしくて尚且つ平和。平和であることがまたバカバカしいという全部面白い構造。日本人にしかこの笑いは理解できない、そんな気がする。

 

このシステムは絶妙なお題(トークテーマ)が抜群に活きるんだなというのを改めて確認させられた。

 

そんでさりげなくこのネタを成立させているのが、ツッコミがコーンフレークやないかって言った後、ボケが俺もコーンフレークと思ててんけどな、というところ。「コーンフレークとは自分でも思ってるんだ」という事実の上で話しているから行ったり来たりのやりとりに違和感がない。お母さんはこう言っていたということをボケは伝えてるだけ。だから厳密に言うとボケてはない。情報を伝えてるだけ。2人とも確かではないことについて言い合いをしている。まさに本物の会話。それでここまで笑いを生み出している。

 

ツカミも毎回面白いし最初から最後まで笑える。

 

ツッコミが途中で言う「絶対コーンフレークなのになんでコーンフレークじゃないの」ってセリフがまさにこのネタの純粋な楽しみ方だと教えてくれる。

 

 

決勝行くでしょこれ。

 

やっぱお笑いやりたいな

3回戦 キュウ

なんかよく分からない雰囲気を纏う2人。芸人ぽくないというかなんか東京プリンのような空気感を持っている。むっちゃええやんのネタはお笑いシーンでは割と有名で面白かった。

 

 

ウケてるけどそこまで面白くは感じなかった。いや面白くはあるんだけどなんか刺さらないというか。単純な言葉遊びが軸で、ボケがカレーをずっとカリーって言ってツッコミがリのとこレにしてほしいなとぼやく。話が進むとルーをレーと言って別のラ行の言葉がまたズレている。そしてそれを指摘する。なんか前に誰かがこの言葉の1文字ずらしのネタかボケをやっていたような気もするけどそれは置いといて。

導入として「カリー」からはじめるのはとてもいいと思った。カリーってカレーのことって誰でも分かるし、でもカリーって言うんだっていう違和感も与えられる。カレーについて話すと必然的に出てくるルー。これもうまく繋げて話を膨らませるのにハマっている。要はやろうとしてるボケに対する題材選びが抜群にいい。「すりおろしたリンゴ」という言葉のラ行の位置と間隔が絶妙によくて言葉の音もいいしずらしてボケるとすごいバカっぽく聞こえる。このワードたちをちゃんと話の中で違和感なく出せるカレーというテーマが素晴らしい。カレーの話をしていてこのボケを思いついたのかもしれないがそれはそれでいい発想だし。

 

あとはツッコミがちゃんと間違えないで繰り返し訂正出来ているのが地味にすごい。途中気を抜いたらこんがらがってセリフ間違えてしまう危険がある。あのゆったりした、間をたくさん作る漫才の中でセリフミスは致命的。そしてその間をたくさんあけてゆっくりやるあのスタイル。あれをやれるメンタルと度胸は称賛に値する。東京プリンの空気感をもってしてのあのスタイル。ボケがホフディラン小宮山雄飛にも似てるんだよな。

 

 

ただ、それだけ感が否めない。ラ行をずらしたらアホっぽく聞こえますってだけというか。その面白さだけでしかない。あとこの2人はしょうがないことだけど会話になってないのが余計それだけやん感を助長してツラい。最後の方はソースをスーソにして逆になっちゃってたり、福神漬けをイチゴって言ったりうまいをまずいって言って展開を見せているがイマイチ。スーソのところは音がアホっぽいから笑ってしまうけど福神漬け以降はやらない方がいいんじゃないかなと思った。それにラ行のずらしのインパクトの方が強いから一瞬ああ、ソースを逆にしてるのか、とか考えてしまう。一回観ただけだとちょっと分かりにくい部分もある。

 

ラ行のボケが結局、音の面白さを提示してその表面をなぞってるだけだから音の面白さのもっと深いところが欲しくなる。「ラーメン」が出せるなら「レーメン」てボケれば拉麺なのか冷麺なのかどっち?という1段階深いボケツッコミにももっていけたりするんだろうけど。オジンオズボーンの本場の発音で桃太郎を話すネタとかなら単純に音のバカバカしさを思いっきり楽しむことが出来るんだけども。

 

 

やっぱお笑いやりたいな

3回戦 ラランド

マチュアで準決勝進出。単純に凄い。学生芸人出身らしく舞台の経験はたくさんあるらしいがそれでも凄い。本人たちはきっと、見たか!どや!という気持ちでいっぱいだろう。正直この勢いなら決勝行くんじゃないかと思う。

 

 

ネタは漫才コント。女の子が男の人に対してキャバクラで練習しろと言って自分がキャバ嬢やってボケていく。まぁベタっちゃベタ。ただしかし、ボケの演技がキレキレ。ツッコミもアマチュアとは思えない声の出し方と声量。もともとポテンシャルがすごい高い。だからめちゃくちゃウケてる。

 

 

そんなに面白くなかった。多分嫉妬とバイアスかかってる感情でどうしても観てしまうというのもある。アマチュアで3回戦突破?どんなもんじゃいという気持ちが0だったわけではない。でも2016年の晴天サンティのときは単純にとても面白かった。混じりっけのない感情で笑った。納得の通過だと思った。

 

 

ネタを言うと個人的に好きではない部分がいくつかある。まず女の子の方が「いやお前はさ、」と話すところ。女の子がお前っていう違和感。いや、いる。友達にお前っていう女の子はいる。でもこれは違くてなんだろう、漫才であることに捉われた「お前」な感じがしてしまう。自分も学生芸人の世界をほんの少しかじった身なので感じるのだが学生芸人とかはじめたてのアマチュアって漫才師然とするために形骸化した「お前」を使いがちな印象がある。それがとにかく気持ち悪い。あぁまたこの感じか。と思ってしまう。そこからはじまる彼女の達者な動きや喋りも反復練習の賜物にしか感じられない。ああ、学生芸人だなあと思う。

 

 

あとは「キャバ嬢がブリッジ挟むな」のツッコミ。ウケる。これは絶対ウケる。特にお笑い大好きなM-1ファンが観客なら間違いない。だからこそつまらない。芸人やお笑いのルールを持ち出してツッコミを入れている。いわゆるメタ。メタはある程度ちゃんとウケる。5ちゃんで誰かが言っていたのが分かりやすいと思ったのだが、「同じカテゴリーに属する者同士の共通意識を確認し合う笑い」だから1番共感を得られる。私はメタネタは相当作り上げられてないと面白くない。自分でもやったことはあるが安易にウケてしまう。だからメタに頼るメタ中毒になる。ついつい思いついてしまう。

しかし時にそれは内輪ウケにとどまってしまう。もともと人を笑わせることを目的としているお笑い芸人のネタの中でお笑いファンやお笑いに詳しい人だけの内輪ウケほど寂しいものはない。他の分野の人がその人らにしか分からない話で盛り上がるのはいいがお笑いは笑わせることをもともと目的としているからなぁ。

 

そしてふとあれ?と思うことがある。「キャバ嬢がブリッジ挟むな」というのは、キャバ嬢が芸人みたいなことするな、キャバ嬢が芸人みたいに凝ったことして面白いことしようとするなというニュアンスが含まれていると思う。その時思う。あれ?あなたたちは?確かに芸人として話を進めているから芸人みたいに凝った真似をするボケを貶めて、もしくは芸人の方を少しバカにする自虐での感じで成立はしている。

でもこの2人はアマチュアとして出場している。アマチュアとして出てるならば、あなたたちも芸人みたいな真似事をして観客から笑いをとっているよねという気持ちになる。どの立場からそのツッコミができるのか?は言い過ぎだけどこのツッコミで笑いをとる違和感が拭い切れない。もしかしてそのことも俯瞰に見てて、自分たちを完全にピエロとしてかましているボケだとしたらお見それしましたしか言えないけど。ただ女の子の方のnoteを見たがそこまで自分を道化にして笑いをとることができる人なのかと言ったらそうではないように思った。それともブリッジという芸人用語がもう十分に市民権を得たのか?

マチュアの勝ち抜きということで注目されているしなんだかこれずるいなぁという感想。このボケがなかったらここまで思わなかった。このボケで笑う者は「アマチュアなのにすごい」を言ってはいけない、そんな気がする。アマチュアとしてすごいなら変ホ長調の方がすごいと思った。ネタの内容的に。この人らもアマチュアと言っていいか分からんけど。

 

しかし勝ち残っている事実は単純にすごいとしか言えない。言わなくてはいけない。プロを打ち負かしてここまで残って決勝にも行くかも。

 

この2人には学生芸人が持つ、自分を信じてやまない向こう見ずな若さと尖りがついにはプロを打ち負かす時代になったということを教えてもらった。

 

 

やっぱお笑いやりたいな

 

3回戦 カベポスター

ここもなぜ落ちたのか分からないと言われているコンビ。めちゃくちゃウケてるしネタもちゃんとしてるし通ってもおかしくない。

 

でもなんかちゃんとしすぎている気がする。ネタ構成がまず分かりやすすぎる。絵本考えてきたと言ってもぐらとドーナツ工場を言う。ボケる。そうじゃないやん。じゃあまだ他のある。アライグマの絵本でホール行かせていやキッチン行かせろや、特徴うまく活かせよ。ここで特徴うまく活かせを明確に示してフリにする。次はどこの特徴活かしてんだよ。んでカンガルーでうまく活かしても犯罪に活かすなよ。最後はタイトルも終わってるんかいで丁寧に1個ずつちゃんとずらしてボケていってる。まぁ丁寧すぎる。漫才の作り方お手本みたいな構成。

 

こんな〇〇考えてきたっていう「ボケが事前に用意してきてる」ネタってそれに対してツッコミがコメントしたりツッコんだりする形になるからその瞬間瞬間の2人の会話になりにくくて盛り上がりに欠ける印象がある。これもまさにそんな感じ。1ネタ1ネタがちゃんと切られてしまうから勢いにうまく乗れないと平坦な印象で終わる。

 

絵本だからこその動物の可愛らしい特徴活かしの教訓めいたお話にするのがいいっていう共通認識の視点が素敵。こういう発想って頭いい人にしか出てこない。私はこういう発想すごい好き。しかし殺意がない。笑かしまくってやろうという、ことM-1に必要な殺意。あるのかもしれないが題材もかわいいし2人の雰囲気もどこか優しいので見えにくいし、強い漫才師に必要な「悪さ」が感じられない。アイロンヘッドは殺意がない、もしくは見せていなかったが、あれは酔拳の師範代みたいな闘い方だからその雰囲気はプラスに働いていたように思う。

 

ただ、こういう題材や発想こそ認めろよ!という、M-1や今のお笑いシーンに対する苛立ちはある。絶妙な発想だと思うしかわいさをうまく笑いに変えてると思う。ボケの人がもう少しキャッチーな見た目だったらまた違うのかなぁ。NHKの教育番組とかで流しても違和感なく楽しめるネタだと思う。でもそのNHK感てのがM-1とはまた遠いのかもしれない。まぁ地味だしなぁ。でもうるさい声出して騒ぎ立てるのとか安易なメタネタよりかはずっといい。

 

やっぱお笑いやりたいな

3回戦 おとうふ

面白かった。全然知らないコンビだったけど2人の雰囲気と男の人のキャラがよかった。吉本らしいけど吉本ぽくない。

 

ネタは女の子が流す流れ星に男の人が慌ててお願いをするというボケ。このボケの流れよく考えたな〜と思う。シンプルだけど流れ星を流す前にする会話がフリになっていて1番ボケたいタイミングで流れ星を流せるというのが素晴らしい。

最初のボケは願いごとをするってこと自体がフリになっているし1発目のボケとしてすごいいい。

 

そしてこの2人の会話はあまりボケとツッコミの会話ではない。2人してぼやっとボケているし、なんなら流れ星流す側がボケっぽい感じなのにツッコミぽいこと言ったりするし男の方がツッコミぽいのにボケてるしなにがなんだか分からない。流れ星流すタイミング自体をはっきりとしたボケにして「いやいつ流してるんだよ」というネタにも出来るのにこれをきっかけにして、その先の「男がつい咄嗟に言っちゃった」をボケにしている。全然無理がない設定でナチュラルにアホな会話を繰り広げることに成功している。なんなら男の人が自分でお題を出して流れ星流れたら自分で答えてる1人大喜利でもある。

 

やはり2人のぼ〜っとした雰囲気とか男の人の情けない感じのビジュアルとか(でも目の奥は割とするどいからこの人このキャラ演出で本当は割と切れ者かも)が可能にしているんだろう。解散してしまったヨコハマホームラン的な面影も感じる(特に女の子)。

 

なんだかまんがタイムとかまんがホームに載ってそうなのほほんとした漫画とか(あんま読んだことないけど)風間やんわりの4コマ漫画の面白さがあった。女の子のビジュアルがいかにもまんがホームっぽい。

 

それにしてもこのシステムは素晴らしい。

 

やっぱお笑いやりたいな